- キッチン
- 液だれもしなくて良かったニトリのオイルポット
- 冷蔵庫の使い勝手改善にやって良かったこと
- 100均ワックスペーパーでのサンドイッチの包み方
- カレーの鍋を洗うのが面倒…そんな時はコレ!
- キッチンの窓に日よけ用カーテンを設置
- 便利アイテムのお蔭でガス台周りの掃除がほんとラクに♪
- 食費が上昇。そんな時は楽天レシピさんに聞く
- 毎月の定期掃除に冷蔵庫のドアポケ掃除を追加
- 調味料入れにしていたブレッド缶を処分
- スッキリ見えする無印良品のやわらかポリエチレンケース
- 食器拭きに向いている手ぬぐい探し
- 物を取る度に倒れてくるラップをプラダンでプチ改善
- 汚れやすい電子レンジ内はついで掃除でキレイを保つ
- 頑固な茶渋は酸素系漂白剤で簡単キレイに!
- コンロ奥隙間カバーのお蔭で掃除が楽チンに♪
- シンク下がスッキリ使いやすく&お掃除も完了♪
- 100均積み重ねラックからシンク下伸縮棚へと入れ替え
- シンク下の引き出し上段のお掃除も完了♪
- シンク下の引き出し中段のお掃除も完了♪
- 液体系調味料はシンク下の引き出しにて収納中
- キッチンの大掃除。今年はシンク下のみで終わりそう
- プラダンで冷蔵庫の使いづらかったところを改善
- キッチン上の吊戸棚内の見直し&不用品処分
- アルミホイルで排水口のヌメリが減るだろうか?の検証結果
- ごみ箱下を100均のジョイントマットで改善
- アルミホイルで排水口のヌメリが本当に減るのだろうか!?
- 迷走したキッチン壁面の定位置決め&片付け完了
- 我が家のキッチンツールの収納場所
- ごみ受けのヌルヌル対策は溜めないのが一番!
- 食器は何で拭いてる?我が家は手ぬぐい派!
- 生ごみ臭を出さない為の工夫
- ダイソーの厚手雑巾って使えるよね!
- 食器棚内の定位置決め&片付け完了
- 家事負担を減らしてくれるIKEAの滑り止めシート
- レンジフードに鍋を掛けるのは有り?無し?
- 食器棚内の使い勝手を調整
- 我が家の片付け進行状況
- リビング
- 冬に向けてエアコンの準備と旦那君の尻下対策
- あったかクッションカバー&電気あんかカバーを作成
- ぺたんこクッション&毛玉つきまくりカバーを処分
- カウンター上のDMちょい置きをかご収納へと変更
- 思わぬ産物。旦那君用の引き出し内の片付けも完了!
- 3COINSのコンセント収納ボックスで一気にスッキリ!
- チェスト内を100均のストレージケースで整える
- 100均の厚手フェルトで仕切りケースを作る
- 引き出しの片付けに使う100均グッズで悩み中
- 引き出し内の収納&文房具類を整理整頓
- リビングの片付け前にチェストの仕切り板作り
- 木製テーブルのメンテが本当に楽になりました♪
- 外から部屋内が見えるのを目隠しフィルムで防ぐ
- ニトリのブラインドを取り付けて気になったこと
- 納戸【B】上段・下段の片付け完了!
- ふさ掛けはいらないが、カーテンを1つにまとめたい
- 部屋・収納
- クリーニング後の湿気対策を静か~に
- クローゼットの上段を片付ける!の2日目(完了)
- クローゼットの上段を片付ける!の1日目
- タンスの引き出しに使う仕切りをアレコレお試し作成
- ワイヤー入り仕切りケースに使うワイヤー口金の作り方
- セリアの不織布でワイヤー入り仕切りケースを作成
- セリアの不織布で大きめバッグ用の収納袋を作成
- 押し入れの左側下段を整える!
- 良い物を発見!セリアの不織布で収納袋を作成
- セリアのリメイクシートで収納ケースの丸見え感を改善
- 理想的!スッキリ見えする布団圧縮袋が到着!
- 押し入れの左側上段を整える!
- 押し入れの右側を整える!
- 押し入れのチェスト内を片付ける!の5日目(完了)
- 押し入れのチェスト内を片付ける!の4日目
- 押し入れのチェスト内を片付ける!の3日目
- 押し入れのチェスト内を片付ける!の2日目
- 押し入れのチェスト内を片付ける!の1日目
- 使っていない掛け布団処分と早めの冬支度
- 夏物衣類の片付け&処分したもの
- 押し入れ内の急きょ片付けと火災報知機の点検
- 意外と汚れるバッグの不織布収納袋
- 自主性に任せてる旦那君の現在の片付け進行状況
- ニトリの縦横伸縮ハンガーラックをさらにプチカスタマイズ
- 冬物片付け時に処分したもの&リサイクルしたもの
- 冬物衣類の片付け。どういう風に収納ケースに入れてる?
- 掃除道具を2手間で取り出せるように再仮置き
- スカスカになった旦那君用の洋服タンスを整える
- どした!?旦那君が片付けを始め出しビックリ!
- 100均下着収納ケースでタンス内の下着を整える
- リピ買い!ユニクロの極暖ヒートテックで寒さを軽減♪
- 旦那君の穴あきジーパン2本を処分
- LEDシーリングライトにしてみた感想&故障した時は
- ブラを断捨離するならリサイクルしませんか?
- プラダンで3手間を2手間に&冷凍庫の隙間埋め
- タンス内の洋服の入れ方を見直し&変更
- 和室の押し入れの片付けが終わらない
- 何年振りだろう?使っていないコード類を処分
- 納戸【A】上段の片付け完了!
- バス・トイレ
- トイレの女性用品を取りやすいポーチ収納へと変更
- ほこりが溜まりやすい、お風呂場のドア下を掃除
- 脱衣所で使っているバスケットのカラーを白に変更
- 洗面台掃除は「ついで掃除」でちゃちゃっとキレイに
- 洗濯機周りの定期掃除。隙間埋めの効果を実感!
- 100均→無印商品へ。トイレ掃除をしやすく改善
- 棚上のトイレットペーパーの取りづらさを改善
- 棚上のトイレットペーパーの取りづらさをどうするか?
- あと少しを解消してくれた便利な浴室掃除グッズ
- 床置きからトイレットペーパーホルダーカバー内へ
- 毎回キモッ!と思ってしまう洗濯槽の汚れ
- 意外と使えるダイソーの鏡用ウロコとり
- 侮れないセブンイレブンのフェイスタオル
- 今あるタオル数・必要なタオル数は?
- 脱衣所の定位置決め&片付け完了
- 内職気分になる時
- 玄関・ベランダ
- 生活雑貨
- コスメポーチの入れ替え&前ポーチを使いたい場所へと移動
- アニマルボア×ダブルガーゼでふかふかブラケットを作成
- 道具は大事にするべし!ハサミ入れをリニューアル
- 手縫いで作る「メガネのちょい入れ」の作り方
- インフルエンザ予防接種とメガネのちょい入れ作り
- 濡れたカッパをどこに置く?がやっと決定!
- オスバン液でバッシュのニオイが取れるのだろうか?の検証結果
- セリアのニッティングヤーン1玉100gで作った物
- 各タオル決め完了!我が家はしばらくはコレで!
- ハロウィンにも。お菓子の簡単ラッピングの仕方
- 100均ダイソーのくるみボタンを片付けに活用
- 秋用バッグを使いやすくカスタマイズ
- 侮れない100均ダイソーのメイクブラシクリーナー
- 可愛くて使える♪100均のワックスペーパー
- よく使うバッグのお手入れ&ファスナーを修理
- パッチワークブランケットをミシンカバーにリメイク
- 本読み時のおとも関連を整理&片付け完了!
- 本好きの「本整理」ほど進まないものは無い
- ハギレセットで小物類をお試し作成。お買得でした♪
- 使っていないリモコンは電池を抜いておくべし!
- 使えて便利な100均セリアのフィルムフック
- 100均の安全プラグカバーで高い位置のコンセント対策
- 好きな位置で仕切れる便利なダイソーの仕切りケース
- 100均の保険証入れを久しぶりに開けてみたら…
- ラベンダーの香りに癒される♪自然素材の防虫剤
- 100均のハギレ生地で仕切りケースを作る
- 整理整頓に大活躍中のセリアのソフトバスケット
- 散らかったままの洋室対策。目隠し用の布を用意
- ラベリング。オシャレな見た目より・見やすい色
- タブレット入れ&収納用ポーチを作成
- 煮柳バスケットを買うなら内布付きがオススメ!
- 可愛くて使える花柄カットクロスセットが到着♪
- 物の仲間分けに。紙袋で作るちょこっと入れ
- 家計簿と一緒に使っているマルチケースを新しく
- CDに焼いていた音楽データ類を片付ける
- 中身がわからないメモリーカード類を片付ける
- 工作&裁縫時の印付けに使える便利なペン
- 裁縫箱&工作道具を使いやすく整える
- ファンデパフ入れには100均の名刺入れが使える!
- PPシートでの収納ケース作りは慣れが必要的
- 時計の片付けと100均商品で時計ケースを作る
- ここにいますと主張してくるマスクの箱をプチ改善
- 余りにボロボロだったので新エコバッグを作成
- 配線コード整理にはセリアのケーブルバンド6Pが便利!
- セリアのチャック付き袋がオシャレで可愛い♪
- セリアの仕切りケースを工作用紙でプチ改善
- ミシン糸やボビン入れに使える100均ケースをお探しの方へ
- ノート類・年賀状などの紙類を一気に整理
- 簡単!ショップ袋をランチバッグ風にリメイク♪
- ついつい溜まってしまうショップ袋
- 簡単!ハギレで100均木箱を可愛くリメイク♪
- 100均セリアのシルバー磨きでピッカピカ!
- 家計簿入れを100均ポーチからクラッチバッグへ
- ポイントカード類を整理整頓して無駄を無くす
- メガネケースを可愛くリメイクしたかったけど…
- 存在を忘れていた不要メガネをリサイクル
- 薬&絆創膏の使用期限、チェックしていますか?
- マスキングテープでのラベル作り時に使っているもの
- 100均グッズで作るなんちゃって紐状ブックマーク
- 備えあれば憂いなし。まさに!でした
- 今年の誕生日プレゼントが役に立った日
- 本のプレゼント包装(キャラメル包装)の仕方
- プラダンを活用して仕切りケースを作る
- 2019年度も100均セリアの手帳を使うことに
- プラスナップがあれば簡単!10分で作れる枕カバー
- 三段ボックスにピッタリだった収納ボックス&100均ケース
- 前回失敗したプラ製100均カゴの取っ手づけをリベンジ
- 小物整理にはセリアの仕切りケースが便利
- プラ製100均カゴにアレを使って取っ手づけ
- 簡単!ハギレで100均手帳の見た目を自分好みに♪
- ダイソー商品でポスターを収納してみたが…
- カゴに穴が…もう少し使えるかな?
- 家事用品
- 水切れが悪くストレスだったパンチングザルを処分
- 久しぶりにIKEA(イケア)店舗でお買い物♪
- 石鹸ケースをニトリの水切り石けん置きに変更
- 窓サッシの掃除にダイソーのミニほうきを活用
- アイロン台。引っ掛け収納もありかも?
- 使わないのに10年以上も持ち続けた不用品を処分
- キッチンペーパーの残り分を取りやすい場所に移動
- 食器用洗剤&水も少なくて済むアクリルたわし作り
- 古い石鹸の使い切りに100均の石けんネットを導入
- 100均雑巾をプチ加工。可愛くなりました♪
- 誰でも簡単!重曹で作るエコな脱臭剤
- 使いやすい大きさにしておくと家事効率が上がる
- 100均の洗濯槽クリーナーの汚れ落ち度は?
- 食器拭きに向いている手ぬぐい探し
- 柄に和む♪急須のほこり除けに小風呂敷を活用
- 家事を快適にしてくれるナイスなキッチンスポンジ
- クリアファイルで作った簡易ビニール袋入れ
- 面倒臭がりな旦那君にもピッタリだったゴミ袋の置き場所
- 料理・皿洗い時に袖がずり落ちるストレスを腕カバーで解消!
- 100均商品を組合せて作ったスポンジ置き
- ニトリとスコッチブライトのフローリングワイパーを使ってみた感想
- 汚れたら剥がすだけ!キッチン壁の楽掃除アイテム
- 便利!ダイソーのリモコンカバーで汚れを防ぐ
- 高さ・幅を変えられるシンク下伸縮棚が到着
- 使える~!と人にすすめたくなるお掃除グッズ
- セリアのフリーザーバッグで野菜を使い切る
- ガスまわり&冷蔵庫内掃除にはコレがおすすめ
- いろいろ試して最終的に行きついたフライパン
- 溝無しフタで洗いやすいイオンの白タッパーに乗り換え
- 柄も糸も素敵♪柿の花とクロス模様の花ふきん
- 洗濯用洗剤を白ボトルに入れ替えるのを止めた理由
- 食器は何で拭いてる?我が家は手ぬぐい派!
- コーヒーかすで作るエコな脱臭剤
- 脱臭剤は買わずに自分で作る
- カバーを変えただけでアイロンがけが楽しく♪
- その他・雑談
- なかなか難しいですね
- 革タグを使ってプチカスタマイズ
- 引っ越しを検討中
- やっと旦那君用のガーゼマスクを作成
- シングルガーゼとダブルガーゼでマスクを作ってみた感想
- ダイソーのワイヤー口金は少し曲げた方がファスナーが上げやすい
- 相方の行動に合わせて「片付け方法」を考える
- 片付け再開前に2019年に終えたところを振り返ると
- ファスナーポーチの角端をキレイに仕上げるコツ
- お買得ハギレでファスナー付きポーチの作り方を練習
- 今年の誕生日プレゼントは800円也
- 片付け試行錯誤中!やることリストノートを作成
- 今日は「片付け」はお休みデー!
- 引っ越しから2年。定位置が決まったところを振り返ると
- ブログの話。自分にもう!と思った日
- しんどい時は「しんどい」と言うようにしました
- 片付け再開前に2018年に終えたところを振り返ると
- かぼす風味のジンジャーティーでほっこり♪
- ジーンズサイズの比較&検討の仕方
- あれから約3年、少しずつ消化中
- なぜ片づけるのか。を考える
- はじめまして
- お問い合せ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- プロフィール
サイトマップ
