本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

物の仲間分けに。紙袋で作るちょこっと入れ

ただいま地味に片付け中です○┓ペコリ

家事も終わりフゥ。自分のために珈琲を淹れ・片付け記録を書くぞー!とPC前に座ったところですが、今週も旦那君の相手をしつつ、家事の合い間にちょこちょこ片付け&整理を頑張りました( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

「座って出来る片付け」では、物の仲間分け+取っ手付きケース内の物の収まりを良くするために、『紙袋でちょこっと入れ』を作ったり。ちょっとしたことなんだけど、簡単に作れて・物の収まりも良くなるし、家にある紙袋などでも作れるので、紙袋の有効活用もでき一石二鳥的(^▽^人)♪

スポンサーリンク

紙袋で作るちょこっと入れ

ちょこっと入れの作り方

100均の紙袋

先に作り方を簡単に説明すると、入れたい物の高さに合わせて「紙袋を内側に折り曲げるだけ」なんですが、一応↓こんな感じで作っています。

紙袋で作るちょこっと入れ

  1. 入れたい物の高さに合わせて、紙袋を底に向かって折り曲げ、「折り線」をつけておく。その際「底よりもはみ出す部分」があった時は、はみ出した部分をハサミでカットしておく。
  2. 紙袋の口を広げる。
  3. つけておいた「折り線」を目安に、紙袋の上部を内側に折り曲げる。
  4. 片方の手を「紙袋の内側」に添えつつ、入れ口や横部分などの各角を整える。

紙袋で作ったちょこっと入れ

ということで、あっという間に「ちょこっと入れ」が完成~♪

紙袋で作っているので、(1)四方の形が固定されず・安定感がない、(2)水などに弱いという面はありますが、

ちょい入れに便利

100均ケース内にちょこっと入れを入れたところ

↑こういうプラ製ケース内の「物の仲間分け」や「バラバラになりやすい物&一時的な物のちょい入れ」にgood!なんですよ。

キッチンの吊戸棚

特にキッチン(シンク)上の吊戸棚内に入れている「取っ手付きケース」などを取り出す時は、「上から物を取る」ことになるので、「そのケース内に入れている物」がある程度固定されていないと、取り出す時に危ないこともあって、その防止も兼ねて(^v^)

他使用例としては?

コーヒーを入れたちょこっと入れ

ちょこっと入れの大きさにもよりけりですが、ドリップタイプのコーヒーを入れたり、

果物を入れたちょこっと入れ

外に出していても大丈夫な野菜や果物とかを、ちょこっと入れておいたり、

野菜を入れたちょこっと入れ

仕切りを入れると「物の収まり」が良くなるので、冷蔵庫の野菜室内で使ったりも。ある程度使って、ソロソロ変え時かな?と思ったら、ごみ箱へポイッと。

果物や野菜などの「重さがある物」を入れる時は、重さで紙袋の底が抜ける可能性がありますので、底抜け防止のために紙袋内部の底面に「厚紙(工作用紙など)」を1枚貼っておくと、底面の強度が増すのでオススメです。

誰でも簡単に

こちらの「紙袋で作るちょこっと入れ」については、片付け&整理整頓に対して、見た目にもこだわっている方には向いていないと思いますが、

片付け中で物を余り増やしたくない方や、ついつい溜まりがちな紙袋を片付け・収納・整理整頓などに使えないか?の方がいらしたら、物の仲間分け・ちょい入れ、収納ケース購入前の「仮入れ用」他、アイデア次第でいろんな使い方が。簡単に作れるので、ぜひお試しアレ!です(^v^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 
↑ランキング画像を押していただけますと、片づけ&更新の励みになります^^

生活雑貨
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。