本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

ワイヤー入り仕切りケースに使うワイヤー口金の作り方

ただいま地味に小作業中です○┓ペコリ

今後の片付けに使えるかも?と思い、試しにセリアの不織布でワイヤー入り仕切りケースを作成してみたのですが、その時に「家にあった黄緑色のワイヤーハンガー」を使ったんですよね。

そしたら「その色」が透けて見えちゃってて(そこまで考えていなかった💦)、完成後に「ワイヤーは白にするべきだったな…」だったので、ちと100均ショップへとゴー!

ダイソーに行ってみたところ、良さげな白いワイヤーハンガー(10本入り)があったので、早速「黄緑色」から「白色」へと作り直したのですが、

ついでに写真を撮っておいたので、参考までに『ワイヤーハンガーで作る・なんちゃってワイヤー口金の作り方』を書き残しておきたいと思います(^v^)

スポンサーリンク

なんちゃってワイヤー口金の作り方

まず、話の上で度々登場する「仕切りケース」についてと、作った「なんちゃってワイヤー口金の入れ方」については、再度同じことを書くことになるので、↓前回の記事をご覧頂けますと幸いです(-人-)

セリアの不織布でワイヤー入り仕切りケースを作成
ただいま地味に小作業中です○┓ペコリ 先日初めて「ワイヤーポーチ」なるものを作ってみたのですが、何か変…で(苦笑)。 ...

仕切りケースの上部に入れるワイヤーについては、仕切りケースの約半分(上部の長さ÷2)の長さが必要となります。同じ物を【計2本】作ります。

用意するもの

100均ダイソーのワイヤーハンガー

  • ワイヤー口金を入れる予定の物
  • ワイヤーハンガー
  • ニッパー
  • ペンチ(あれば2本) など。

ワイヤーハンガーをカットする

ワイヤーハンガーの切り方

100均のワイヤーハンガーについては、そこまで直径(太さ)が無いので、ニッパーで切れないことも無いのですが、結構力を使うので楽な方法 → (1)ニッパーで切りたい位置をグッと押して「切り込み」を入れる → (2)その切り込みを支点にして・何回か折り曲げると、簡単に切ることができます。

ワイヤーの長さについては、最初から「必要な長さを切っておく」でも良いし、下記のように「曲げながら切っていく」でもOKです。

ハンガーの首部分(巻き付けてあるところ)だけは、曲げ癖が取れにくくて使いづらいので、そこだけは避けてカットします。

カットしたワイヤーを曲げる

カットしたワイヤーを、ペンチなどを使い「コの字型」に曲げていきます。

ワイヤーを曲げる(1)

1.まずは縫わずに開けておいたところに「ワイヤーの端」がくるようにし、そこから近い「角位置」で直角(90度)に曲げます。

ワイヤーを曲げる(2)

2.さらにその角の隣にある「角位置」で直角(90度)に曲げ、

ワイヤーを曲げる(3)

3.最初に曲げたワイヤーの長さに合わせて、「ワイヤーの端」をカットします。

これで1本目が完成です(^v^)

1本目を見本にワイヤーを曲げる

4.コの字型に曲げた1本目のワイヤーを見本に、同じ物をもう1本作ります。

なんちゃってワイヤー口金

5.歪みを整えたら完成です(^v^)

念のため「安全面」を考えて

端末保護キャップ

ワイヤーの切り口がギザギザ状態の時は、ヤスリをかけて・なめらかにしておくか、もしくはホームセンターなどで売られている↑端末保護キャップ(25mm用を使用)を取り付けて・保護しておくと危なくないです。

参考用 楽天市場で「端末保護キャップ」をチェックする

カットしたワイヤーの始末

また残ったハンガーの始末についても、先が尖っていて危ないので、ガムテープでぐるぐる巻きにしてから「燃えないごみ」へと。

特に小さいお子さんがいらっしゃる方などは、危ないかも?と思うことは先に安全対策をしておくに越したこと無し!だと思うので、ご注意くださいね。

入れ口がしっかりする

仕切りケースに入れた靴下

市販のワイヤー口金に比べると「強度」は落ちるけど、

中に重い物を入れなければ、100均のワイヤーハンガーで作ったなんちゃってワイヤー口金」でも入れ口が十分しっかりするし、自分の好きなサイズのワイヤー口金を作ることができるので、お~作ってみよー!の方の一参考になればです。

余談としては、使っていない巾着の紐を通す部分に入れて「仕切りケース」に変身させたり、また希望サイズに合わせて「ワイヤーポーチ」や「ワイヤーバッグ」などを作りたい時にも応用できるので、おいらもいろいろ試してみたいと思います(^v^)