ふぅ…。
先日の押し入れの片付けの疲れが抜けきっていないため(頭も疲れましたが、体も疲れました…orz)、今日の家事の合い間の+α片付けは、簡単にできることにしよう!と思い、お昼から『木製テーブルのメンテ』を行うことに(^v^)
木製テーブルのメンテナンス
以前はワトコオイルを使用
以前は、木製棚(パイン材)のケアに使っていた、植物油ベースオイルの「ワトコオイル」を、木製テーブル(こちらもパイン材)にも使っていたのですが、仕上がり的には問題ないんだけど、ちょっと手間&時間を使ってしまうため、もっと簡単にできるものはないかな?と思い調べてみたところ、
現在はみつろうクリームを使用
広告 楽天市場で「尾山製材/木工用みつろうクリーム」をチェックする
こちらの、食事をするテーブルなどにも安心して使える、国産自然素材使用の「尾山製材さんの木工用みつろうクリーム」に到達♪ 小さいサイズ(40g=1,200円くらい)をお試し買いしてみたところ、これがほんと簡単にケアが行えて良くて!
使い方も簡単&放置時間も短め
おいらが購入したショップさんでは、商品と一緒に使い方&注意事項などの「簡易の説明書」を入れてくださっていたので、それを見ながら~ができましたが、
商品だけだった場合は、尾山製材さんのホームページ上にも動画付きで「木製みつろうクリームの使い方」のご紹介がされているので、そちらを参考に使えば問題ないかと(^v^)
使い方としては、使い捨て手袋をはめる⇒木工用みつろうクリームに「ウエス(布)」をこすりつけ少量とる⇒それを木製テーブルに薄く・塗り広げていくだけ。塗り終わったら30分ほど放置し、あとは「キレイなウエス面」で拭き上げれば完了♪
注意点としては、ワトコオイルや他塗料系もそうですが、塗料やオイル・ワックスなどが付着した布類を放置しておくと「自然発火」の恐れがあるので(詳しく知りたい方は⇒日本ペイント-塗料の自然発火にご注意へ)、使用したウエスは必ず水を含ませてから処分を。
光沢も撥水も復活!
いつやるか?は特に決めてなくて、「光沢」や「撥水力」が落ちたな~と思った時に、木製テーブルのメンテを行っていますが、ケア後は↑画像のように、光沢も撥水力も復活して、水滴が落ちても弾いてくれるんですよね。しかも気になるベタ付きなども無し♪
メンテが簡単に行え、テーブルの乾燥防止+汚れの付着防止も期待できるので、おいら的に買って良かった♪と思ったクリームでしたよ。
テーブル面が小さいからか、まだまだ使える量があるので、また光沢&撥水力が落ちたらメンテを♪
先日の+α片付けは途中で挫折…でしたが、今日は完了できた♪ので(笑)、めっさゆっくり眠れそうです(^▽^人)