本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

押し入れのチェスト内を片付ける!の2日目

ただいま地味に片付け中です○┓ペコリ

押し入れのチェスト内を片付ける!の1日目
ただいま地味に片付け中です○┓ペコリ 出来る時にちょこちょこ進めてはいるものの、ガッツリ1日掛けて!ではないので、どう...

今日は↑昨日の続き…で、『生地類の片付け』を頑張りました(ง •̀ω•́)ง✧

スポンサーリンク

チェスト内を整える(2日目)

チェストの底面積を把握する

押し入れ内のチェスト

まずは「入れ物=引き出し」の形状確認から行うことに。

チェストの引き出しについては、(1)奥行きがあるタイプである、(2)引き出しが途中までしか出ないため・奥に入れた物は取り出しづらい、(3)引き出しの「上部」と「下部」では横幅が微妙に異なっている…。

ということは?上部の横幅は見てはいけない → 底面積で見た方が良いなと思い、

チラシ&セロテープ

そんな時は!で「いらない紙(チラシ、読んだDMなど)」を用意。

引き出し内に髪を敷く

引き出しがどこまで出るか?×どういう風に生地を入れるか?を考えながら、底面の大きさに合わせて・紙を折りつつ敷きつめ、結果=奥(1枚)+手前(1枚)=計2枚(2つ)に分けて生地を入れることに。

これを元に生地を畳む

引き出し側面に合わせた紙

引き出しの底面積の紙=計2枚を元に、

生地を畳む

「やや大きい生地」や「結構大きい生地」はその上で畳んでいき、それより小さい生地については違うところに置きつつ~で、

生地を片付ける

生地の分別が完了。左上から順番に

  • 帆布 … 帆布だけ。
  • (中) … やや大きい生地。
  • (大) …  結構大きい生地。
  • 処分 … 使う? → 使わないので今回処分。
  • 手ぬぐい … 手ぬぐいだけ。
  • カット済み … ハギレのお試しセットなど。
  • (小) … 小物が作れるくらいの生地。
  • (極小) … 生地の切れ端は布袋内へと。

生地がばらけないように紐掛け

紐掛けした生地

紐掛けした理由としては、↑こういう風に生地を横に寝かせて置くと、下にある生地の柄って見えにくいので、引き出しを開けた時にパッと「どこに何の生地(柄)があるか?」がわかるように、生地を立てて入れようと思ったんですよね。

が、まずは引き出し内に入るか?=引き出しに合わせて折った底面積の紙内に収まるか?を確認しないと…だったので、手持ちの紐でばらけないように縛ってから確認してみることに。その時に生地の向きなども考えつつ、

引き出し内に生地を入れる

実際に引き出し内に入れてみたところ、奥の生地については、各柄もちゃんと見える+何とか取り出せそう…だったので、このままの直入れでも良いかも?でしたが、手前の生地については、何かに入れないと倒れそう…だったので、次はこの辺をどうするか?ですね。

引き出し側面に合わせた紙

今日の家事の合い間の+α片付けはここまで!でしたが、一応↑底面積の紙があるので、この大きさに合う「入れ物」が無いか、まずはちょっと家内を探してみたいと思います。明日もガンバロウ(;´ω`)ノファイト~!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 
↑ランキング画像を押していただけますと、片づけ&更新の励みになります^^

部屋・収納
スポンサーリンク