本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

ごみ受けのヌルヌル対策は溜めないのが一番!

流しのゴミ受け

こんにちは!

今日は『流しのごみ受け掃除』についておしゃべりを(^u^)

↑画像は、ごみ取りネットを捨てた後の「流しのごみ受け画像」になるのですが、パッと見た感じ「キレイ」に見えません??

生ごみ臭を出さない為の工夫+ごみ取りネットをごみ捨て日に毎回交換するようになってから、流しのごみ受けがほんと汚れにくくなりましたよ!

スポンサーリンク

流しの排水口掃除

あのヌルヌルがね

流しのゴミ受け

おいらは、↑画像の右側にある「排水口の栓?」を洗うのがほんと嫌いで、あの部分ってヌルヌルするじゃないですか。あれが気持ち悪くて…(-_-;)

けど掃除をさぼっているとヌルヌルに+黒カビが発生する、さらにカビはカビを呼ぶ…で、そのまま放置しておくと大変なことになる!こともあり、使い捨て手袋をつけた上で、ウワ~気持ち悪~( ;∀;)と言いながら、スポンジを使ってゴシゴシ掃除していたのですが、

ごみ受けの掃除

ごみ受けを洗剤で洗う

生ごみ臭を出さない為の工夫を行うようになってから、ごみ受けには「食器洗い時に出るご飯粒や食べ残り」が溜まるくらいで、さらにごみ取りネットもごみ捨て日に毎回交換するようになったことで、「ごみ受けが汚れる原因」も減ったんでしょうね。汚れの付着が少なくなり、感じるヌメリもかなり減ったので、スポンジでゴシゴシ洗わなくても済むように。

今は掃除後にポイッとできる「床掃除に使っているフロアシート」に「食器用洗剤」をつけて、ごみ受け類を洗っているのですが、

排水口の掃除

フロアシートを割りばしに取り付ける

排水口を掃除する時は、ごみ受け掃除後のフロアシートを「割りばし」に巻きつけ、抜け落ちないように輪ゴムで止めた「なんちゃってお掃除棒(笑)」を作り、

排水口をゴシゴシする

まずは「排水口」をこすって掃除。スポンジでは洗いずらかった「段差」や「隙間」にも、なんちゃってお掃除棒だと入るので、その辺も快適に♪

「排水口の栓」を掃除する時は、これまたなんちゃってお掃除棒で「栓の外側」をこすってから取り外し、それから「栓の内側」をこするようにすれば、ヌルヌルに遭遇することも低くなったので、ウワ~気持ち悪~( ;∀;)も無くなりましたよ(笑)。

あとは水で泡を洗い流し、ごみ受けの目詰まりなどが気になった時は、「使い古しの歯ブラシ」を使って落とし、

仕上げに除菌

ごみ受け除菌中

仕上げに、適量の「酸素系漂白剤」を溶かしたぬるま湯に、ごみ受け類を投入&しばらく放置して、漂白+除菌。

↑で使用したぬるま湯を、今度は「排水口」にゆっく~り流し入れ&しばらく放置して、排水口&配水管の漂白+除菌もついでに。

最後に各部品を戻し、上から十分な水で洗い流したら、なんちゃってお掃除棒!有難う!の言葉とともにお掃除完了~ヾ(*´∀`*)ノ

溜めないのが一番

以前は、ほんと触りたくない場所NO1でしたが、(1)調理時に出る野菜くずを溜めない+(2)食器洗い時に出るご飯粒や食べ残りを溜めないことで、ヌメリが軽減したので、気持ち的にも掃除時の嫌悪感が無くなり、自然と毎週1回は体が動くように(^u^)

ごみ受け掃除後のスポンジを流し内に置いていることも、嫌だな~とずっと思っていたので(洗っても菌がウヨウヨ残ってそうで)、スポンジでゴシゴシしなくて済むようになったこともあり、今まで使っていた掃除用スポンジも処分ができ、そちらもスッキリ!!!

排水口の漂白+除菌も定期的に行うようになり、その辺のニオイ対策にもなっているみたいなので、このまま「溜めない」をキープして行きたいと思いますヾ(*´∀`*)ノ

では~また☆

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 
↑ランキング画像を押していただけますと、片づけ&更新の励みになります^^

キッチン
スポンサーリンク