本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

ここにいますと主張してくるマスクの箱をプチ改善

こんばんわ~ヾ(*´∀`*)ノ

最近ブログの内容が、「片付け」というよりも、「工作」寄りになりつつありますが(なるべく減らせる出費は減らしたく)、片付けってなかなか終わりませんね(汗)。

スッキリ暮らしたい!のなら、まずは物を減らすことが先決ですが、なぜ引っ越し時に処分しなかったんだろう?という「不可思議な物」が今更ながら出てきたりで(苦笑)。

さらに「片付け」という、終わりが見えないことをずーっとやっていると、気持ち的にだんだん疲れてくるんですよね。

そういう時は「すぐ終わること」をやった方が、「いずれ終わる」という気持ちを持て、また片付けを頑張れることもあり、今日は「片付けはお休み」にして、気分転換がてら気になっていた『マスクを入れるケース』を作ることにしました。

マスクの箱

リビングに「マスクの箱」を置いているのですが、目立つ青色パッケージで「ここにいます~!」と主張してくるので、もっと目立たないようにしようと思って(笑)。

スポンサーリンク

マスク入れを作る

使用したもの

工作用紙をカットする

  • 工作用紙
  • 定規
  • カッター
  • ハサミ
  • 家にあった生地
  • 生地に印をつけるもの

まずは「マスクが入っている箱」の大きさに合わせて、工作用紙をカット。定規の角などを使い、内側4ヵ所(縦・横)に折り線を付けておきます。

底のある袋を作る

カットする大きさの見本

言葉で説明するのは難しい…ので、ちょっと図にしてみました。一応参考までに。

↑画像の青色=箱の大きさに合わせてカットした工作用紙を「生地」の上に乗せ、工作用紙の端に沿って、まずは黄色=縫い線(高さだけ2倍にする)をチャコペンなどでつけておきます。さらにその周りに赤線=縫い線の外側1cm(縫いしろ用)に印を付け、それを目安に生地をカットします。

ハギレで作った底付き袋

生地の端同士(AとB)を合わせ、あとは印をつけた「縫い線」を目安に、ミシンでダダダーッと縫えば、底のある袋が完成です。

今回はハギレを使ったので、真ん中に「継ぎ合わせた縫い目」がきていますが、1枚の布で作れば見た目もキレイかと^^

布製マスク入れが完成

表生地(柄がある方)が内側にくるように反し、次に「高さだけ2倍」にした分を外側に折り曲げ、形を「箱型」に整えておきます。

隙間に工作用紙を差し込む

袋に工作用紙を差し込む

あとは生地の隙間から「カットした工作用紙」を差し込めば完了!

工作用紙を使った理由としては、生地だけだとふにゃふにゃしちゃって形が定まらないので、生地の間に「工作用紙」を差し込むことで、崩れ防止+強度が増すかな?と思って。

もし使わなくなった時は「生地」なので、洗って小さく畳んでなおしておくこともできるし、「袋」として違うことにも使えるので、無駄にはならないかと。

しいて言えば、ハギレを使ったので、底面までの生地が無かった…が残念でしたね。また違った作り方でのカバー作りも出来そう。

見つかるまではこれで

自分で作ったマスク入れ

隣に置いているカゴと同じ「茶系」になるので、目立つ青色パッケージよりは、こちらの方がしっくりくる感じ。

外出した際に、希望の(1)大きいマスクでも入る、(2)半透明タイプ、(3)フタ付きで開け・閉めが簡単にできるケースを探してはいるものの、なかなか出会えずにいるので、とりあえずコレでいきつつ、希望のマスクケースに出会えたらチェンジ!したいと思います(^v^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 
↑ランキング画像を押していただけますと、片づけ&更新の励みになります^^

生活雑貨
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。